TITLE:Standard MIDI File
[[MIDI]]
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89MIDI%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
- SMFの初歩
-- http://www.geocities.jp/stdmidi/
// - MIDI File Format
// -- http://www.sonicspot.com/guide/midifiles.html
- SMF フォーマット解説
-- http://www.omnibase.net/smf/
- MIDI File Parsing
-- http://www.ccarh.org/courses/253/assignment/midifile/
ランニングステータスは、 MIDIイベントのみに有効
つまり、SysExイベント(F0, F7)や、 メタイベント(FF) では使えない。
SysExイベント(F0, F7)のデータ長は、 可変長形式で格納する
ただ、大抵この手のデータは127バイト以下なので、 ただの1バイトデータだと思いこんでいても何とかなってしまうことが多いが。
曲中の テンポ情報(FF 51 03)は、 Conductor Track(最初のMTrk)にすべてまとめる
これをやっておかないと一部シーケンサ (MacのPerformer; バージョンは分からず)なんかで誤動作することがあるらしい。 以下は Standard MIDI Files 0.06 March 1, 1988 の翻訳より抜粋。
* 参考 [#ref]
- SMFの初歩
-- http://www.geocities.jp/stdmidi/
- MIDIのファイル形式SMFや他のフォーマットに付いて
-- http://music.web-sun.com/dtm/dtm3.html
- Standard MIDI Files 0.06 March 1, 1988 の翻訳
-- http://homepage3.nifty.com/sabanisoft/pgroom/midi.txt
- SMF (Standard MIDI Files) の構造
-- http://www2s.biglobe.ne.jp/~yyagi/material/smfspec.html
- Ys2 Eternalの無限ループSMFの解析
-- http://www2s.biglobe.ne.jp/~yyagi/ys2e/
* 関連 [#rel]
- [[MIDI]]
- [[XF]] (歌詞)
- [[SMF]]