* [#cb640263]
- 「ダウンロード違法化」ほぼ決定 その背景と問題点
-- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/24/news085.html
- 読者を失う理由 @ THE BLOG HERALD
-- http://jp.blogherald.com/2007/07/19/are-you-losing-readers-why/
- ブログで間違った時の修正方法の三者三様
-- http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/20080216/1203133497
- 中国ユーザー、Microsoftの海賊版対策に激怒
-- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/24/news006.html
「Microsoftには、わたしの同意を得ずにわたしのハードをコントロールする権利はない」
「正規版が海賊版より安ければ、海賊版を買う人などいない」
盗人猛々しいというか…
- 3Dキーボード
-- http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=68578
- 魅力的なウェブサイトを作成するために知っておくと便利な9つのスクリプト
-- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081022_useful_resources_tutorials/
- 世界でどのようなSNSサイトが主流になっているのか表わした地図
-- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081022_world_sns_map/
* [#tc7fe478]
- 価値ある批判の難しさについて
-- http://d.hatena.ne.jp/Hash/20080922/1222059392
- 一流セールスマンの「お客に信頼されるための会話術」
-- http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20081022
- コンクリのビルは「信用」で建っている
-- http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080903/169486/
- なぜエレベータに鏡がついているのか
-- http://browserjs.blog102.fc2.com/blog-entry-832.html
そういうわけだったのですね。
これは自分がそういう立場でないとなかなか気がつきにくい点です。
- 深夜に「シメ」のラーメンはやっぱり体に悪いの?
-- http://r25.jp/web/link_review/20007000/1122008102407.html
- 大学構内で勝手に「収穫」する人たち
-- http://www.geocities.jp/hasep1997/_8/10/19.htm
うーむ、「気をつけ」るというのは、ボンヤリしてミスをおかすときに使う言葉であって、
「花を盗らないように気をつける」という表現は「気をつけないと、うっかり花を盗ってしまう」
という意味にも受け取れる。この人の道徳観はどこへ言ってしまったのだろうか。
- 紙の本という情報媒体の価値を考える
-- http://d.hatena.ne.jp/Aoba/20081020/1224440617
* [#q0c89601]
- 「かつてない難局」──「復活」ソニーが一転、リストラの可能性も
-- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news118.html
特にユーロ安の影響が大きい。為替レートが同社の営業利益に及ぼす影響(感応度)は、
ドルが1円当たり40億円なのに対し、ユーロは1円当たり75億円。従来は70億円だったが、
欧州向けの販売が拡大したため、感応度が高くなったという。
* [#m2998d03]
- CLANNADなどを再現した3D仮想世界「ai sp@ce」の課金システムがぼったくりな件
-- http://sazanami.net/#20081023
これはひどい…
- エロゲー市場規模の縮小の歴史(2000-2008年)
-- http://dakuryu.at.webry.info/200808/article_2.html