TITLE:PHP OpenGL
#contents
* 本家 [#original]
- http://phpopengl.sourceforge.net/
- http://sourceforge.net/projects/phpopengl/
- 最終リリース (2001年10月11日)
php_opengl-0.2.0-win.zip 669.3 KB 2001-10-11 7,342
% mkdir phpopengl
% cd phpopengl
% cvs -d:pserver:anonymous@phpopengl.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/phpopengl login
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@phpopengl.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/phpopengl co -P .
- http://www.mail-archive.com/php-dev@lists.php.net/msg39356.html (2002年6月18日)
I don't do any current development on it.
I've been focusing on php-soap. (Brad LaFountain)
- http://sourceforge.net/tracker/?func=detail&aid=1121470&group_id=31027&atid=401031 (2005年2月12日)
This should make the necessary patches to get this
program working with newer php4 versions and php5.
-- レビューで没になってる。
I don't see anything wrong with them.
- http://sourceforge.net/apps/trac/sourceforge/ticket/4292 (2009年11月26日)
I noticed that phpopengl project is abandoned and I would like to
continue with its development to increase the number of multimedia
applications with PHP. (slizardo)
- join 申請中 (2011-06-05 01:54:21 JST)
-- https://sourceforge.net/projects/phpopengl/forums/forum/97539/topic/119726
* 改造版 [#custom]
- PHP5 でもコンパイルできるように修正
- http://github.com/yoya/phpopengl/
-- git@github.com:yoya/phpopengl.git
http://d.hatena.ne.jp/yoya/20110823/phpopenal PHPOpenGL0.0.1+OpenAL0.3 zip 公開
** 不具合 [#bug]
- callback 処理させると seg.fault が発生する事がある。(special キーで発現)
** 修正済み [#fixed]
- INIT と SHUTDOWN の対応を整理 (apache が落ちる)
- MSHUTDOWN で efree を呼んじゃダメなので pemalloc/pefree に修正 (fault 時に落ちる)
- サンプルの PHP プログラムの文字列が裸だったので、一通り '~' で括った。
- glu 初期化を定数初期化=>MINIT と callback初期化=>RINIT に分離
- php_array_to 系で取得したポインタの開放漏れを修正 (一通り efree した)
- user callback の zval 初期化を入れた。(不定期に callback で落ちてたので)
- user callback で二度目は add_ref しないガードを入れた。glutTimerFunc のような使い方をすると落ちる.
** 追加予定 [#todo]
- ゲームモード (glut~GameMode 系)
- 日本語フォント対応 (出来るのか?)
-- 世の中のコード見ると SJIS とか EUC にべったりな感じが…
- 世の中のサンプルが動くように機能補完
*** Point Sprite を使ってみる [#wbad750f]
-- http://marina.sys.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/?date=20060227
- GL_POINT_SPRITE 等、constant 色々追加。
- glPointParameterfv 関数を追加。
*** PyOpenGL はじめました:glRotate [#v03df759]
- http://d.hatena.ne.jp/kotsubu-chan/200510
- glDrawElements 修正 (array > uchar* 変換が駄目だった)
** 環境 [#env]
- CentOS4, CentOS5 はあっさり動いた。
- Debian でも動いた。(config.m4 改造 Mesa lib 名が違う)
- MacOX は (config.m4 改造しての) /usr/X11R6 へのリンクで動作した
-- framework オプションを使いたいけど config.m4 で吸収する方法が思いつかない。ヘッダやライブラリの場所が独特だし…
* 開発 [#rel]
** リリース作業 [#release]
- php_*.c の ~VERSION の定義を更新する。(0.0.4 の時に忘れてた…)
- Windows で build する。(今のところ Visual Studio 2008 で VC9)
- tag をうつ。
* 日記 [#ref]
- PHP で OpenGL/GLUT
-- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20100729/phpopengl
- PHP OpenGL 参照渡し不具合修正
-- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20100915/phpopengl
- phpopengl を有効にするだけで segふぉる問題対応
-- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20100919/phpopengl
- PHPカンファレンス2010でLT
-- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20100925/phpcon
- PHPOpenGL 0.0.2 をリリースしました
-- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20111216/phpopengl
- PHPOpenGL 0.0.3 をリリースしました
-- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20120204/phpopengl
- PHPOpenGL 0.0.4 をリリースしました
-- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20130213/phpopengl
* その他 [#x83721d6]
- Sun OpenGL API for Solaris Operating System, SPARC Platform Edition
-- http://www.sun.com/software/graphics/opengl/index.xml
* 参考 [#w4dee16b]
- Xvfb - 仮想フレームバッファ
-- http://moyolab.blog57.fc2.com/blog-entry-3.html
これ使うとウィンドウ開かずにglReadPixels が使える。オフスクリーンでも画像保存するのに便利。
* 関連 [#rel]
- [[OpenGL]] | [[OSMesa]]
- ([[PHP/ext/win]]) PHP extension の作り方 (Windows 編)