TITLE:PHP extension の作り方 (Windows 編)
#contents
*. [#hcc41c8d]
- http://www.php.net/manual/ja/install.windows.building.php
- http://www.doyouphp.jp/inst/inst_win_vcxe.shtml
- http://php.plus-server.net/sam.installation.html
// - http://bandatechno.main.jp/xoops/modules/PHPManual/install.windows.html
これらをなぞる予定
- visual studio 2008 での build step
-- http://wiki.php.net/internals/windows/stepbystepbuild
- Windows 版 PHP build ~ オレオレPHP
-- http://labs.gree.jp/blog/2013/02/7414/
* SF.JP で教えてもらった [#d8bd0c64]
- http://wiki.php.net/internals/windows
* 記録 [#rec]
- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20110810/swfed php_swfed.dll を作ってみた
- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20111225/phpwin Windows で PHP を build する
- http://d.hatena.ne.jp/yoya/20120404/swfed SWFEditor for Win32 で GIF が扱えない不具合
* 参考 [#ref]
- Windows で PHP をコンパイルするのがやたら簡単になってる件
-- http://d.hatena.ne.jp/miau/20090504/1241418580
ひとつ気をつけるのは、Windows SDK 6.1 をちゃんと入れること。
「Visual C++ 2008 Express Edition に SDK 入ってるからいいやー」と手を抜くとこんなエラーになってしまう。
configure.js のタイミングで・・・
Checking for mc.exe ... <not found>
- PHPをソースコードからビルド
-- http://d.hatena.ne.jp/musicwords/20090311/1237079944
- Windows で PHP をコンパイルするのがやたら簡単になってる件
-- http://d.hatena.ne.jp/miau/20090504/1241418580
PHP: Downloads ページに Win32 Debug Pack というのがあって、
この中身が .pdb ファイルになっているので、これを .exe と同階層においてやって、
Visual C++ なんかでプロセスにアタッチしてやればちゃんとステップ実行できます。
Linux で gdb 使うよりある意味楽なんじゃないかと。