.†
- UTF-8でエンコードされた文字列の文字数を取得するコード
- http://59log.com/?func=detail&id=2243
1バイト目の先頭ビットが0の場合は1バイト文字 1バイト目の先頭から3ビットが110の場合は2バイト文字 1バイト目の先頭から4ビットが1110の場合は3バイト文字 1バイト目の先頭から5ビットが11110の場合は4バイト文字 1バイト目の先頭から6ビットが111110の場合は5バイト文字 1バイト目の先頭から7ビットが1111110の場合は2バイト文字
- http://59log.com/?func=detail&id=2243
- UTF8の文字数を数える
- http://shnya.jp/blog/?p=164
また先頭バイト以外は上位ビットが「10」から始まるので、文字境界は一意に定まります。 例) 1バイト文字: 0XXXXXXXX 2バイト文字: 110xxxxxx 10XXXXXX 3バイト文字: 1110xxxxx 10XXXXXX 10XXXXXX
- http://shnya.jp/blog/?p=164
- UTF-8 and Unicode FAQ for Unix/Linux