隕石(Meteorite) > チクシュルーブ ([[Chicxulub])

.

  • 小惑星衝突「恐竜絶滅の日」に新事実、1600km先のガスが155℃に
    • https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/032400138/

      そして今、この運命の衝突のわずか数分後に何が起こったのかを知る新たな手がかりが、3月8日付けで学術誌「Geology」に発表された。米国テキサス州に残された小さな「火山豆石(火山灰が球状に固まってできた石)」を化学的に分析した結果、温度が155℃まで急上昇していたことがわかったのだ。つまり、衝突による壊滅的な被害は、わずか数分以内に1600キロ以上先まで及んでいたことになる。

  • 「恐竜絶滅」の隕石の正体判明、レアタイプだった、火山説も除外
    • https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/081900450/

      ルテニウムはイリジウムと同じく、地球の地殻ではめったに見つからないが、隕石や小惑星ではよく見られる金属だ。絶滅境界の岩石では、ルテニウムの濃度が増加していた。

      チクシュルーブの隕石は、木星より外側の「外太陽系(outer solar system)」で形成された炭素質コンドライト隕石だった。専門用語では、「C型小惑星」と呼ばれるものだ。

関連